月経について
1年に1回くらい、月経が2週間ぐらい続く時があって心配ですが、思春期の時ならあることですか?
ダイエットをして体重が減ってしまい、生理の量が減り、日が短くなってしまいました。
生理が来なくなるのではないかと不安です。どうしたら以前のような生理がくるようになりますか。
1年に1回くらい、月経が2週間ぐらい続く時があって心配ですが、思春期の時ならあることですか?
1年に1回くらいで、量もそんなに多くないならば、心配ないです。しょっちゅうあるとか、量がすごく多いのなら、
婦人科
に受診して下さい。
ダイエットをして体重が減ってしまい、生理の量が減り、日が短くなってしまいました。
生理が来なくなるのではないかと不安です。どうしたら以前のような生理がくるようになりますか。
元の体重がどのくらいかわからないのです、月経量が減ったり、止まったりするのは危険です。特にBMI18.5未満なら、すぐ病院を受診して下さい。
やせ、肥満に注意!
無理なダイエットによる「やせ」は、無月経や低体温の原因になります。肥満も生活習慣病の原因や月経不順の誘因になることがあります。食事や運動などの生活スタイルを見直し、BMI値を目安に体重をコントロールしましょう。
BMI=体重(kg)÷身長(m)2
低体重(やせ)
ふつう
肥満
BMI値18.5未満
BMI値18.5〜25.0
BMI値25.0以上
健康の基本は生活習慣
美しく健康でいたい・・それは女性の願いですね。そのために必要なのは、基本的な生活習慣を整えること。食事のバランスに気をつけ、運動習慣をつけましょう。
バランス良く食べる
1日3食、栄養バランスのとれた食事を取りましょう。「ごはん、パン、めん類」のほかに、たんぱく質を中心とした「おかず」と、もう一品「野菜、きのこ、海藻など」をつけましょう。資質を抑えカロリーを控えるには、和食が理想的です。
運動を無理なく続ける
適度な運動は、自律神経の働きを活発にし、全身の血行を促します。代謝も活発になるため「食べても太らないからだ」になります。生活習慣病の予防やストレス解消にも役立ちます。自分にあった運動を楽しみながら続けましょう。
相談集に戻る
|
一覧に戻る
悩みが解決しなかったら・・・